こんにちは、コニナです。
シャープのドラム式洗濯乾燥機を購入して約1年。実際使用した感想をまとめました。
私が購入したのは「シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-S7D-WL (左開き)」です。
先に感想を言うと、大満足なドラム式洗濯機ライフを送ることができています。
- 狭い所にもおけるコンパクトサイズ
- 乾燥機能に大満足
- 夜や早朝でも使用できる低騒音
- 価格がお安い
ただ、これでは物足りないと感じる方もいます。
- 大きいサイズの洗濯機が欲しい
- 1回で大量の洗濯~乾燥をしたい
- ヒートポンプ式、洗剤自動投入など便利機能が欲しい
上記に当てはまる方は、他の洗濯機を探すことをおすすめします。
【関連】【コンパクトサイズ】ドラム式洗濯機おすすめ2選|狭いマンションでも設置可能
それでは、詳しく説明していきます。
目次から見たい内容へジャンプできます。
シャープ(SHARP)ドラム式洗濯乾燥機ES-S7D-WLの概要(スペック)

まずは、この商品の概要を簡単にまとめました。
メーカー | SHARP(シャープ) |
---|---|
型番 | S-S7D-WL(ホワイト、左開き) S-S7D-WR(ホワイト、右開き) |
容量 | 洗濯・脱水:7kg 乾燥:3.5kg |
使用水量 | 洗濯:57L 洗濯~乾燥:80L |
乾燥方法 | ヒーターセンサー乾燥 (水冷除湿) |
寸法 | 幅 640(ボディ幅596)×奥行600×高さ1,039 (排水ホース、給水ホース含む) |
防水パン | 内寸幅590mm以上/内寸奥行540mm以上 |
低騒音 | DDインバーター |
エコセンサー | 温度センサー、水位センサー、振動センサー、重量センサー |
洗濯コース | 標準、おうち流、時短、部屋干し、おしゃれ着、毛布、消臭、槽洗浄 |
予約タイマー | 2~24時間後設定可能 |
その他機能 | プラズマクラスター、乾燥ダクト自動掃除、チャイルドロック、洗剤量サイン、柔軟剤自動投入、電源オートオフ、終了ブザー、点字表示 |
まずはシャープ ES-S7D-WLに決めた3つのポイントを紹介します。
ドラム式洗濯機ドラム式洗濯機ES-S7D-WLに決めた3つのポイント

数あるドラム式洗濯機の中から、なぜこのES-S7D-WLを選んだのかお伝えします。
私の購入の決めてが、ES-S7D-WLの購入に悩んでいる方の参考になると思います。
この洗濯機購入前は、縦型の洗濯機を5年使用していました。
古くなったため、次に買い替えるならドラム式洗濯乾燥機を購入すると決めていました。
ドラム式洗濯乾燥気にした理由は、家事の負担を減らすために乾燥機能が欲しかったからです。
(ドラム式でも乾燥機能が付いていない物もあります。)
総合的にもドラム式洗濯乾燥機を使用する方がメリットが大きいと判断しました。
【関連】ドラム式洗濯乾燥機のメリット・デメリットは?家事疲労から抜け出せる家電
ドラム式洗濯機を選ぶにあたり、ポイントになったのは3点です。
- 狭いマンションに置けるコンパクト
- 購入価格15万以内
- 夜に使用してもうるさくない
それぞれ詳しく説明していきます。
狭くても置けるサイズ:コンパクトドラム
我が家は狭い賃貸マンションのため、通常のドラム式洗濯機は置くことができません。
サイズがコンパクトなドラム式洗濯機が最重要事項でした。
コンパクトサイズのドラム式洗濯乾燥は、数少ないながらもいくつかありました。
私のコンパクトサイズの基準は、幅と奥行が700mm以内に設置できるサイズでした。
シャープES-S7D-WLと迷った商品はパナソニック Cuble NA-VG740Lです。
結果的には、「価格」「乾燥機能」「騒音」等からSHARP(シャープ)ES-S7D-WLを選びました。
【関連】【コンパクトサイズ】ドラム式洗濯機おすすめ2選|狭いマンションでも設置可能

我が家の防水パンは奥行64cm✕横73cmでしたが、意外に余裕で置けました。
ただ、搬入経路はギリギリだったので設置場所だけでなく、搬入経路もしっかり確認してください。
購入価格:予算は15万以内
私は約14万で購入しましたが、販売店や購入時期で価格変動があり、1年間の間でも1万円前後の差がある時もありました。
ドラム式洗濯乾燥機のほとんどが20万前後です。
予算が15万だったので、私の場合はこの時点でシャープ ES-S7D-WL、一択でした。
20万前後の商品が多い中、この機能でこの価格はありがたい!
低騒音(インバーター搭載):騒音トラブル回避
低騒音(DDインバーター)
高速回転時でも運転音を抑えるDDインバーターを搭載。夜や早朝でも安心してお洗濯できます。
引用:SHARP
夜に洗濯をする事が多く、賃貸という事もあり音には気を使っていました。
夜中にゴンゴンッダンダンッ!!騒音トラブルに…なんていうのは避けたい
以前使用していた洗濯機がボロ過ぎて、ガッコンガッコンと音がしていたのでES-S7D-WLは静かだと感じました。
無音ではないですし、振動を感じる事もありますが、今のところ騒音トラブルは起きていません。
振動が大きいという場合は、本体のが水平に設置されていないという原因が多いようです。
実際の音については、動画にしているので気になる方はご覧ください。
*動画の後半で実際の動画を載せています。
シャープ ES-S7D-WLのメリット

ES-S7D-WLを実際に使用して良かった所を紹介します。
「ドラム式洗濯機ES-S7D-WLに決めた3つのポイント」で書いた理由が最大のメリットですが、それとは違う点でよかった事を紹介します。
- しっかり乾燥してくれる
- 洗濯機の上が収納スペースになる
- カビ予防・消臭・除菌にプラズマクラスター
- 洗剤の量が少なくて良い
乾燥機能:しっかり乾燥してくれる
最も重要な乾燥機能についてです。
シャープES-S7D-WLの乾燥機能は「ヒーター式」なのが残念な所ではありますが、コスパを考えると結果的に大満足です。
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥方法は主に2つあり、「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」です。
ヒートポンプ式の方が新しい機能で、電気代と水道代が削減され推奨したい機能です。
ただ、残念ながらコンパクトサイズのドラム式洗濯乾燥機でヒートポンプ式が採用されている機種はありません。(2020年5月現在)
ヒーター式の中でも方法が異なるので、簡単に比較しました。
メーカー 機種 |
シャープ ES-S7D-WL |
パナソニック Cuble NA-VG730L |
乾燥方法 | ヒーターセンサー乾燥 (水冷除湿) |
低温風パワフル乾燥 (ヒーター/排気式) |
説明 | ヒーターによる温風で乾燥。乾き具合をセンサーが感知し、効率よく乾燥運転 | 室温プラス15℃のパワフルな低温風で乾燥。排気式のため換気が必要 |
衣類の ダメージ |
高温のため、痛みや縮みが発生 | 低温のため、従来のヒーター式よりもダメージ軽減 |
電気代 (洗濯~乾燥) |
約43.2円 | 約48円 |
水道代 (乾燥時) |
乾燥時に冷却水を使用 | 乾燥時に水を使用しない |
同じヒーター式でも違いがあるのがわかります。
乾燥機能を重視したのと、換気の手間を考えてシャープ ES-S7D-WL選びました。
実際に使用した感想としては、星5つで言うと星4つです。
服へのダメージがマイナス点ですが、そこは考慮した上で購入しているので「大満足」と言ってよいでしょう。
服の量を多く入れ過ぎたり、厚手の服や素材によっては乾いていない時もあります。
- 服の量を多く入れすぎない
- フィルターの掃除をこまめにする
ポイントを抑えて正しく使えばしっかり乾燥してくれます!
洗濯機の上が収納スペースになる

今まで縦型の洗濯機を使用していましたが、洗濯機の上を気にしなくていいって結構便利です。
重いものはもちろん置けません。
- 軽い物を一時的に置ける
- 縦型のように上部収納の位置を気にしなくて良い
購入して気づいた意外なメリットでした。
プラズマクラスターでカビ予防・消臭・除菌

出典:SHARP
シャープといえば「プラズマクラスター」です。
除菌・消臭だけでなく静電気を押さえてくれたり、洗濯槽のカビ抑制にも効果があります。
見えないけど、活躍してくれてる!
洗えないスーツや制服・靴などの消臭に一役かってくれています。
洗剤の量が少なくて良い
ドラム式を購入して初めて知ったのですが、縦型より少ない水量で洗濯をするので、洗剤の量も少なくて良いんです。
今まで使用していた洗剤量の1/3~1/4位の量で洗濯できます。
洗剤減りが少なくなって、節約になりました。
【関連】【ドラム式洗濯機の洗剤】おすすめ商品12選|人気ランキングベスト3(タイプ別)で紹介!
シャープ ES-S7D-WLのデメリット

購入して充分満足しているのですが、「ここを改善いてほしい」「この機能があったらいいのに」という観点から記載します。
- 洗剤自動投入機能がない
- 乾燥中は開けることができない
- 電気代が高くなる
- 衣類のダメージ
洗剤自動投入機能がない

出典:シャープ
最近の洗濯機にぞくぞくと導入されているのが洗剤自動投入機能です。
洗濯のたびに洗剤や柔軟剤を入れる必要がなく、勝手に必要な量を投入してくれるという素晴らしい機能です。
家事時短をめざしている身としては、ないのが残念です。
費用対効果を考えると洗剤の自動投入が付いて数万高くなるなら…なくてもいいというのが個人的な感想です。
乾燥中は開けることができない
ヒーター式なのでしょうがないのですが、乾燥中は温度が下がるまでドアをあけられません。
乾燥中に開けようと思う方は少ないと思いますが、
「あっ!これもい入れようと思ってたのに」
「あっ!乾燥しちゃだめな服だった」
となる私のような人間にはちょっと不便です。
温度が下がるまで長くて20分待ちになりますので、お気をつけください。
温度が下がるまでの時間があるので、洗濯開始から完了までの合計時間もその分長くなります。
電気代が高くなる
乾燥機能があるので、その分電気代が高くなります。
電気代1回あたり約43.2円なので、毎日使うと月約1,340円。
この43.2円というのは公式サイトに記載されている金額です。
気になったので実際に節電エコチェッカーで検証してみました。


※電力料金単価27円/kWh
公式と同じ単価27円/kwhで設定しましたが、1回約30円で毎日1回の使用で月930円です。
性能は違いますが、コインランドリーよりも全然安い。
今後もフル活用していきます。
衣類のダメージ(縮み・シワ)
乾燥機能を利用するため衣類が縮みます。
縮みの程度は衣類の素材にもよりますが、長袖が9分袖になったこともありました…
デリケートな服などは脱水が終わったら取り出し、他の洗濯物は乾燥にかけるのが良いです。
ドラム式にしてから、縮みにくくシワになりにくい服を選ぶようになりました。
シワは洗濯物を入れすぎるとシワも増えるので、入れすぎ注意です。
下記の写真は形状記憶のYシャツです。

形状記憶のおかげもありそうですが、予想外に洗濯後の方がシワが少なかったです。
メンテナンス(掃除方法)
洗濯するとフィルターにゴミやホコリが溜まるので掃除が必要です。
毎回掃除する所

- 本体・ドア・ドアパッキン
- 洗剤ケース
ドア付近の本体とドア、ドアパッキンに毎回ホコリが溜まります。

洗濯物を取り出す時にホコリが付かないよう、取り出す前にササッと拭いています。
最初は面倒だな…と思っていたのですが、たった10秒位なので「干すよりマシ」と思ってやっていたら慣れてきました。
私はウエットティッシュ拭いています。

洗剤ケースも使用するたびに水洗いして水分を拭き取るよう説明書には記載されています。
正直、洗剤ケースは毎回洗っておらず月1回位です。
長く使用する為に、メンテナンスが大切とは思いつつ汚れていないので、後回しにしてしまいがちです。
乾燥のたびに掃除する所

「乾燥フィルター」は乾燥機能を使用したら掃除します。
内側にホコリが溜まっているので、ティッシュなどでササッと拭けば落ちます。
私は毎回使用しているので、毎日していますが、これも20秒位でおわるので「干すよりマシ」精神でやっていたら慣れました。
乾燥機能を充分に発揮させるためにも、乾燥フィルターは毎回掃除しましょう。
月1~2回掃除する所

「糸くずフィルター」は1~2週間に1回掃除と説明書には記載があります。
私はゴミが溜まっていたら掃除という感じで、だいたい月1~2回くらいです。
水洗いしてゴミを取り除くだけなので、大体1分位で完了します。
ゴミ取りフィルターを使うと一瞬で終わるので便利です。

日々のメンテナンスについては以上です。
定期的に洗濯槽の掃除も必要なのは、どの洗濯機と一緒なので省略します。
ドア周りの拭き取りや乾燥フィルターの掃除を毎回やるのは、面倒に感じる所ではありますが、10~20分かけて干す作業をやるより、30秒で終わる掃除の方が断然楽です。
シャープ ES-S7D-WLは乾燥ダクトの自動掃除機能付き

出典:SHARP
乾燥ダクトは、ドラム式洗濯機内にあり素人が掃除をするのが困難です。
乾燥機能を使用していると乾燥ダクトへ汚れやゴミが溜まり、乾燥機能の低下に繋がります。
掃除したいけど掃除できない乾燥ダクトを、自動でお掃除してくれる機能が付いています。
ES-S7D-WL購入時のチェックポイント
続いては、購入する際のチェックポイントをお伝えします。
私のように洗濯機スペースが狭い方は要チェックです!
寸法(サイズ)
最重要ポインです。
外形寸法 (mm) | 幅 640(ボディ幅596)×奥行600×高さ1,039 (排水ホース、給水ホース含む) |
---|
「置けない!」となるのが一番残念な事なので、こちらでよく確認してください。
確認し忘れてしまうのが、「高さ」です。
蛇口にぶつからないか等を確認してみてください。
排水口の場所と防水パンの形
設置可能 防水パン |
内寸幅590mm以上/内寸奥行540mm以上 |
---|
排水口の位置や防水パンの形によって必要な部品があるので、こちらでご確認ください。
搬入口の広さ
搬入口や搬入経路が狭いと、ドラム式洗濯機が自宅へ届けられません。
こちらの確認が必要な場所を参考に、計ってください。
私の場合は、幅( 640mm)プラス10cm位で搬入可能でした。
ドアの向きは左か右か
ドアが左開きと右開きがあるので、設置場所で使用するにはどちらが良いか確認してください。
間違えてしまうと、使いづらさの原因になります。
毎日使用する家電なの大切なポイントです。
容量は2人分くらい
容量 | 洗濯・脱水:7kg 乾燥:3.5kg |
---|
乾燥機を使用する場合の容量が3.5kgです。
私は、子供と2人暮らしなのでこの容量でも1日1回使用すれば良いので充分な容量です。
洗濯回数を増やせば、3人まで可能といった感じです。
1回で大量の洗濯をしたいという方には向いていない商品です。
購入はAmazonがおすすめ
購入する時に、色々な店舗やネットショップを確認しました。
私が購入したのはAmazonです。
- 配送無料
- 組み立て・設置無料
(追加工事が必要な場合は別途費用発生) - 古い家電を回収してくれる
- 価格も比較的安くなっている事が多い
配送と設置が無料なのがありがたかったです。
Amazonの委託業者が当日設置してくれます。
私の時はヤマトホームコンビニエンス㈱の方が2人組対応し、スムーズに設置し動作確認もしっかりしていただけました。
設置する場所が狭く、女1人での設置なので本当にありがたい!
スムーズに設置してもらうためにも、サイズや防水パン、搬入経路もしっかり事前確認しておくのは本当に大事です。
本体価格が一番安いという事はないかもしれませんが、比較的安い価格になっていることが多いです。
平均から平均より少し安いといった印象です。
購入のしやすさ等、総合的に考えて購入先はAmazonをおすすめします。
SHARP ES-S7D-WLはコンパクトで乾燥機能を重視する方におすすめします!
長々と書いてしましましたが、シャープ ES-S7D-WLを買ってよかった点をまとめます。
- 狭い所にもおけるコンパクトサイズ
- 乾燥機能に大満足
- 夜や早朝でも使用できる低騒音
- 価格がお安い
個人の感覚もありますが、本当に買ってよかったです。
扱いづらいと感じる事もなく、毎日せっせと洗濯~乾燥をしてくれるワーママには心強い味方です。
ありがとう!SHARPのドラム式洗濯乾燥機!
最後までご覧いただきありがとうございました。
他にも、ワーママに役立つ情報や時短について書いていますので他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。
また、Twitterのフォロー(@conina527)や良いなと思った内容をご家族やお友達に共有していただけると嬉しいです。
【ドラム式洗濯機関連記事】