子供が安全にスマホを使えるようフィルタリングは必ず必要です。
- 携帯会社は、利用者が青少年の場合にフィルタリングサービスを提供することが義務化である
- 保護者は、利用者が子供であることを申し出る必要がある
参考:総務省
フィルタリングといっても無料や有料だったり、機能も様々です。
- どんなフィルタリングサービスがあるの?
- どのフィルタリングサービスを使えばいい?
私が子供にスマホを持たせる時、わからないことや疑問がありました。
なんやかんや2年がたち、親子でスマホやネットの知識を高めてきました。
実際に使ってみた経験などをふまえながらフィルタリング方法を紹介します。
みなさんの疑問解決に役立てていただければ嬉しいです。
目次から見たい内容へジャンプできるので、フィルタリング比較表や各フィルタリング方法を見比べることができます。
子供スマホ向けフィルタリングサービス比較表
どんなフィルタリング方法があるのかを紹介します。
見比べやすいよう紹介するフィルタリング方法の一覧&比較表を作成しました。
表は横にスクロールして見れます。フィルタリング方法 | 対応端末OS | 金額 | スマホ利用時間制限 | Web制限 | アプリ制限 | アプリ時間制限 | 年齢に合わせた設定 | その他機能 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhoneの機能制限 | iPhone | 無料 | ✕ | ○ | ○ | ✕ | △ (アプリのみ) |
3.0 |
|
Googleファミリーリンク![]() |
Android | 無料 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ (アプリのみ) |
・スマホ利用時間制限 ・居場所確認 |
4.0 |
携帯会社のフィルタリング![]() |
iPhone Android |
無料 | ✕ | ○ | ○ | △ | ○ | 各携帯会社により 異なる |
3.5 |
おすすめ ノートンファミリー |
iPhone Android Windows Mac |
5,480円(税抜)/3台 1ヶ月153円 |
○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ・スマホ利用時間制限 ・居場所確認 ・セキュリティ対策 ・ウイルス対策 |
4.5 |
おすすめ トーンファミリー |
Android (iPhone) |
月1,000~ (スマホ代込) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ・スマホ利用時間制限 ・居場所確認 ・歩きスマホ防止 ・自撮り被害防止 |
4.5 |
iフィルター![]() |
iPhone Android Windows |
4,400円(税抜)/1台 1ヶ月367円 |
○ (Androidのみ) |
○ | ○ | ✕ | ○ | 4.0 |
|
スマモリ![]() |
iPhone Android |
iPhone:月200円(税込) Android:月400円(税込) |
○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ・アプリ内購入制限 ・歩きスマホブロック |
3.5 |
各フィルタリング方法の詳細・ポイント
それぞれのフィルタリング方法について詳細を説明していきます。
iPhone端末の機能制限【無料】
3.0
総合評価iPhone端末には利用制限機能があります。
- AppStore、各機能の使用可否・使用制限
- 不適切なコンテンツの購入やダウンロード
- 成人向けサイトへのアクセス
設定方法は、Apple公式サイト「ペアレンタルコントロール・スクリーンタイム」で確認できます。
サイト制限やアプリ毎の利用制限が可能です。
- Webサイトの年齢に合わせた設定
- アプリの利用時間設定
上記2点がないので、総合評価としては
3です。サイト制限が「成人向けWedサイト」とアダルトサイトの制限のみなのは少し不安です。
指定のサイトを登録することは可能ですが、1つ1つ設定する訳にもいきません。
アプリについても「使える」「使えない」の設定のみで、「使える」アプリの利用時間の設定ができません。
ゲームなど使ってもいいけど時間は制限したいというときに不便です。
フィルタリングは、子供が大きくなるにつれて利用範囲を広げていく必要があります。
しかし、無料でiPhoneがあれば設定できる手軽さはとても良いです。
Googleファミリーリンク(Android)【無料】
4.0
総合評価
- アプリ管理(使用可否、時間制限)
- スマホ利用時間制限
- 親のスマホから子供のスマホをロック
- 利用時間を親に知らせる
- 居場所確認
- Webサイトの年齢に合わせた設定
サイト制限が「成人向けのサイトを可能な限りブロックする」のみです。
露骨な性表現や暴力的なコンテンツを含むサイトが可能な限りブロックするとしています。
「SNS]「犯罪」「出会い系」などが防げるのかが不安なところです。
また、制限がリセットされてしまうという口コミがいくつかあるので機種などによってはうまく機能しない場合があるようです。
上記のことから、総合評価としては
4です。無料でここまでの機能を使えるのはかなり優秀なアプリです。
大手のGoogleが開発しているので安心感もあります。
携帯会社フィルタリングサービス(あんしんフィルター)【無料】
4.5
総合評価
法律で携帯会社は、利用者が青少年の場合はフィルタリングすることが義務付けられています。
そのため、各社でフィルタリングサービスを用意しています。
- docomo「あんしんフィルター for docomo」(無料)
- au「安心フィルター for au」(無料)
- Softbank「あんしんフィルター」(無料)
- Y!mobile「フィルタリングサービス」(無料)
- LINEモバイル「フィルタリングオプション」(無料)
- アプリ管理
(使用可否、時間制限) - スマホ利用時間制限
- 親のスマホから子供のスマホをロック
- 利用時間を親に知らせる
- (居場所確認)
- (歩きスマホ防止)
※各携帯会社によって機能は異なります。
携帯会社によって少し機能が異なりますが、ほとんどのフィルタリング機能が利用できます。
Webサイト・アプリともにの年齢別の設定が可能になっています。
気になるのは、不具合が多いことです。
安全に利用するのに不具合があるのは不安要素のため、総合評価としては
3.5です。ノートンファミリー【有料】
4.5
総合評価- アプリ管理(使用可否)
- スマホ利用時間制限
- 利用時間を親に知らせる
- 居場所確認
ノートンはスマホやパソコン用のセキュリティソフトです。
- アプリ毎の利用時間制限
アプリについても「使える」「使えない」の設定のみで、「使える」アプリの利用時間の設定ができません。
ゲームなど使ってもいいけど時間は制限したいというときに不便です。
5,480円(税抜)と高く感じるかもしれません。
1年3台分で5,480円なので、1台なら月456円、3台なら月153円で利用することができます。
フィルタリングに加え、
- ウィルス対策
- 不正アクセス
- バックアップ
- Wifiやwebカメラ など
セキュリティ全般の機能があってこの価格ならかなりお買い得です。
ノートンは世界売上シェアNo.1で安心して利用できるため、総合評価としては
4.5です。トーンファミリー(TONEモバイル)【有料】
4.5
総合評価トーンモバイルを使っていると「トーンファミリー」というフィルタリング機能を含む子供の見守り機能を利用できます。
- アプリ管理
(使用可否、時間制限) - スマホ利用時間制限
- 利用時間を親に知らせる
- 居場所確認
- 歩きスマホ防止
- 自撮り被害防止
トーンモバイルは子供向けの機能が充実しているスマホなので、欲しいフィルタリング機能が全て利用できます。
スマホ代、通信代込で月1,000~利用可能なので大手携帯会社と比べても安くて安心のスマホです。
総合評価としては
4.5です。
iフィルターforマルチデバイス【有料】
4.0
総合評価
- アプリ管理(使用可否)
- スマホ利用時間制限(Androidのみ)
- 利用時間を親に知らせる
家庭向けフィルタリングシェア№1のフィルタリングサービスです。
- アプリ毎の利用時間制限
アプリについても「使える」「使えない」の設定のみで、「使える」アプリの利用時間の設定ができません。
ゲームなど使ってもいいけど、時間は制限したいという時に不便です。
大手メーカーのパソコンやテレビ、ゲーム機、プロバイダでも採用されている実績がありますが、スマホアプリの不具合が多い点が少し残念なところ。
総合評価は
4です。スマモリ【有料】
3.5
総合評価
参考:スマモリ
- アプリ管理(使用可否、時間制限)
- スマホ利用時間制限
- 利用時間を親に知らせる
- 居場所確認
- 歩きスマホ防止
- アプリ毎の利用時間制限
アプリについても「使える」「使えない」の設定のみで、「使える」アプリの利用時間の設定ができません。
フィルタリング機能としては、欲しい機能はほぼ利用できます。
実際に利用したことなく、実績確認ができていません。
セキュリティ面からみてもアップデート情報の確認ができないのは不安材料となるため、総合評価は 3.5です。
無料で優秀なフィルタリングは「Googleファミリーリンク」
無料のフィルタリングサービスの中で、おすすめなのは「Googleファミリーリンク」です。
「Googleファミリーリンク」がおすすめの理由

無料で充実したフィルタリング機能があり、大手Googleが開発している安心感は他のフィルタリングサービス に比べてずば抜けています。
子供が大きくなるにつれスマホやITに詳しくなり抜け道を探し始めます。
しっかりフィルタリングできること、子供の要望を受け入れてあげられるよう細かい設定ができる必要があります。
無料で使い慣れてきたら有料のフィルタリングサービスを検討してみてください。
有料で優秀なフィルタリングは「ノートン」と「トーンファミリー」
無料のフィルタリングサービスの中で、おすすめなのは「ノートン」と「トーンファミリー」です。
我が家はどちらも利用していてフィルタリング機能に満足しています。
「Norton(ノートン)」がおすすめの理由
私はパソコンのセキュリティのためにノートンを購入し、スマホにも利用しています。
- 月額が一番安い
- 複数台利用可能
- 他のセキュリテイ機能もある
- 世界売上№1・セキュリティ専門の安心感
子供がスマホだけでなく、パソコンやタブレットを使うなど複数台フィルタリングを使いたい場合はノートンがかなりおすすめです。
子供のフィルタリングできるのは「ノートン360デラックス」と「ノートン360プレミアム」のみです。
「トーンファミリー」がおすすめの理由
トーンモバイルは、私が子供に初めて持たせたスマホです。
- フィルタリング機能はトップクラス
- スマホ代、通信費込で月1,000円~の安さ
フィルタリングを含めた子供の見守り機能がかなり充実したスマホです。
子供の初めて持つスマホにはトーンモバイルをおすすめしています。
ただ、高校生くらいには通信速度などから使いづらさを感じるスマホのため小学生~中学生が適正年齢です。
高校生以上やスマホに慣れて機種変をする場合は、「ノートン」を利用すると良いです。
3ヶ月 月額500円値引
▼学割キャンペーン中▼
▲TONE e19新規契約で▲
Tポイント 3,000pt
優秀フィルタリングサービスで有害サイトや犯罪から子供を守る!
フィルタリングサービスを7つ紹介しました。
ひとつでも「これいいな」というサービスを見つけていただけたら嬉しいです。
「親もネットの知識を勉強しなければいけない」と子供がスマホやネットにふれるようになってから思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。 他にも、子供のスマホに関する記事を書いていますので読んでいただけたら嬉しいです。


Twitterのフォロー(@conina527)や良いなと思った内容をご家族やお友達に共有していただけると嬉しいです。
端末代0円キャンペーン中!!
期間:2020年11月27日〜2021年1月31日(日)
対象:TONE e20を新規契約または追加購入した方
▼月額1,000円~通信容量無制限▼
\今なら端末代無料!TONE e20/
新機種TONEe20の口コミはこちら
トーンモバイル記事一覧はこちら
TONEモバイル関連記事
TONE(トーン)モバイル|子供の初スマホにおすすめな8つの理由
【口コミ】トーンモバイルの評判を調査!子供・初心者向け格安スマホ
最新!トーンモバイル端末(e19・e20)機能詳細・比較【まとめ】
トーンモバイル|iPhoneが子供に安心の「格安キッズスマホ」に変身!
【トーンモバイルMNP転入】他社から乗り換え!今の電話番号を利用する方法・注意点